TAROと憂歌団・その3


(前回より続く。1980年2月14日の記録より)?

  京都に来てから3日目になる。

毎夜の飲み過ぎのアルコール抜きと睡眠のためにすっかりお馴染みになったサウナ風呂から、ライブハウスに出かける。

自分で信じられないほど元気なのは、若さか馬鹿さか?

 『憂歌団』の今夜のライブは「磔磔(たくたく)」である。

早めに来たつもりだが、すでに空いている席はわずかであった。

それでもなんとか奥の座敷に相席で割り込むことができた。お客さんの年齢層は比較的若い人たちが目立つ。

中には「拾得」で会った人や東京から来た人もいた。

店内では今人気のある英国の『ポリス』の曲が流れる。

酒を飲みながら開演を待つことしばし、いつもより早く体が温まり気持ちよくなった頃、怒涛(どとう)の拍手の中に4人が現れた。

『憂歌団』の曲はすでにお客さんのほとんどが知るところで、イントロだけで大喝采(かっさい)となる。

ナマで感じる楽しさを、モロに一体となって共感の渦に巻き込み、見事な速さで観客の心をつかみとる。

?? 70年代ヒッピー文化と共に様々な音楽が入り乱れていた中で、ブルーズはブリティシュ系白人音楽の影響を多分に受けていた。

エリック・クラプトンやロッド・スチューワート、ストーンズ等を聴いていた人の中には、

本場アメリカの黒人のブルーズに目覚めた人もいたであろう

『憂歌団』はそれをさりげなく掘り下げて、ねちっこく色っぽく歌い上げていた。

日本語の訳詩がうまい具合はまり、歌が粋でサラリと決まるところがいい。

アコースティックギターのサウンドが気持ちよくかけまわり、次第に盛り上がってくるのだ。

前夜の「拾得」でのライブとは、また一味違った選曲で進行するのは嬉しい限りである。

ありがとう (ここで曲の説明でも入れたいが、ライブアルバムの『生聞き59分』か『ベスト・オブ憂歌団ライブ』を聴いて下さい。

状況はまったく同じ感じでした)。??

 ライブ終了後、『憂歌団』のもう一人のマネージャー、奥村ヒデマロ氏に会うことができたのは、大きな収穫であった。

「磔磔」を出た後、マネージャーの玉井まさじ氏に内田勘太郎と数人の関係者が連れ立っての打ち上げに参加。

近くの小さな居酒屋の座敷に上がり込み、乾杯の音頭と共に飲み会が始まった。

その夜は余り飲み過ぎないうちに、東京でのライブのスケジュール等をいろいろと話してくれた。

インターネットのない時代では「ぴあ」か、音楽雑誌の情報しか入らない。

こうしてマネージャーに聞ければ、半年先のスケジュールも分かる。

そんなことで面白い情報を得ることができた。

「内田勘太郎 &有山じゅんじ」の2人の東京ライブがもうじき決定するので、

その時に「菩南座」のライブを入れるように調整をしてくれるという!

  信じがたいことだが、すんなりと話が進み、大感激したのは言うまでもない。

 ??  これで京都に来たかいがあったと思いつつ、それなら「有山じゅんじ」のライブも観たいと思っていたら、

2日後に「磔磔」で『ロックン・ロール・ジプシー』という聞いたたことのないバンドに出演することになっているという。

ここまで来たのだから、ついでにもうしばらく京都にいることにした。

 ??  昼間は京都見物をしたり、飲み屋で知り合った元新国劇の役者さんに東映の太秦撮影所を案内してもらったり、

そして夜はちょっと変わったロック・バーにも行きました。

5人入ると満員のカウンターバーで、ハードロックを聴きながらおでんを肴に酒を飲む。

薄暗い店内で、マスターは革ジャンにサングラス、お客さんはコートを脱ぐのは禁止(置く場所もない)、

暖房はおでんの鍋だけ、トイレは外の共同便所ときた。  飲み干した空き瓶は外に投げ捨てる。

お客は割れたガラス瓶を踏みながら入ってくる…(!)屋台でもないのに、まことに強烈であった。

??  京都に着てから5日目になった。上天気の日がつづいたが、吹く風は冷たい。

今夜もまたライブへ行くのである。??


  『ロックン・ロール・ジプシー』のメンバーは、'76年『8.8ロック・ディ』優秀バンドに選ばれた『コールド・ラビッシュ』

+有山じゅんじ、内田勘太郎、金森幸介、と、エレキ・ギターだけでも5人もいる。

そしてベース、キーボード、ドラムス、とステージには10人がズラリと並ぶ。

演奏が始まれば壁が揺れるほど音がデカイ! 

店の関係者があまりの音の大きさに、近所から苦情が来る、大きな声で話しているのが聞こえる。

しかしライブは大音量のまんま続行。  ロックン・ロールにリズム &ブルース、バラードと、盛りだくさんの迫力満点の演奏会となる。

熱唱する金森幸介の歌が結構よかった上、『コールド・ラビッシュ』のリズム&ブルースは頭から火がでるように熱かった!?? 

次の晩も同じバンドのライブに行った(この『ロックン・ロール・ジプシー』はオイラが観たのが最後で、その他に活動した記録はない)。

ライブが終了すると店内で打ち上げになり、最後はお客さんと『コールド・ラビッシュ』のメンバーたちと京都の夜を飲み歩いた。??

 何はともあれ『夕焼け楽団』が鶴間、南林間周辺に在住していたことが幸いし、話は盛り上がった。

ケニー井上が「菩南座」でライブを演った実績があることに加え、

有山じゅんじと内田勘太郎の2人ともがケニーと友人同士でお互いのギター仲間だったことなんかもあり、

話してゆくうちに、"小さなバー・ライブの店"というイメージがますます現実のものとしてはっきりしてきた。

?? 
京都の最後の夜に、ブルーズの「入道」ライブに行った。

以前に「入道のヴォーカルとハープは最高だぜ!」と言っていた友人の言葉を思い出したからだ。

??  舞台は豪華にツイン・ドラムス、ギター2人、ベース、キーボードとハープ & ヴォーカルが入道、のメンバーでスタートである。

話に聞いていた通りのボーカルで、まるで黒人が歌っているのではないかと思うほどボリュームのある響きである。

リズム&ブルーズにゴスペルと、つぎつぎと繰り出す入道の唄に、バック・ミュージシャンも負けてはいない。

素晴らしいリズムを刻み、身体が自然と揺れるのだ(入道氏がボーカル教室を開いていると知ったのはつい最近である)。??

  お金が残りわずかになった。

一週間もライブ漬けになり、お酒三昧の体たらくもそろそろ切り上げねば。京都に別れを告げ一路、神奈川へと帰路についた。