有山じゅんじと内田勘太郎・その2



  話がすこし前後しますが、ここにちょっと加筆しておきたい。

1979年の春、ジャマイカのミュージシャン、ボブ・マーレーのコンサートが新宿の厚生年金会館と、

中野サンプラザでありました。  これをきっかけに、空前のレゲエブームとなり、その頃、

伊勢佐木町の「John John」に集まる顔馴染みのサーファーたちは昼間っからビールを片手にレゲエのリズムに浮かれていた。

連中たちも、オイラもマスターの安藤さんも、ボブ・マーレーのコンサートに行きました。

生のボブを聴いた人たちは最高の感動もんです。 そして横浜にもラスタ・カラーが目立ち始め、

レゲエ・バーの走りみたいな店もでき、海に行けば当然のように砂浜にレゲエが流れていた。

今でも横浜西口近くに「サマディ」というレストラン・バーがあると思うが、そこはレゲエ好きの若者の集まる店で知られている。

そんな訳で「菩南座」にも、横浜から、湘南から、とレゲエファンが一時的に集まるようになった。

当時ボブの唄を愛した若者たちは、もう50歳に近いのではないか。

   そして今でもボブの唄は若い人たちに支持され、ボブのファンは増えつづけているのだ。

「ポリス」の曲にも後乗りのサウンド多様に使われているのでも解る。?? 

そんな背景の中で‘80年にもどる。??



    大阪に帰った玉井氏から連絡が入り、ライブの日程が7月15日の火曜日に決定した。

「ぴあ」の締め切りにも間に合って、うまい具合にコンサート欄に載せることができてラッキーであった。

“コンサート欄”というのは主に大ホールで公演する欄で、「菩南座」みたいな小さな店は「はみだし情報」といって、ページの一番下の、

その下のはみ出たところに小さい字で告知してあるやつで、それは見つけるのは大変です。

チャージは前売りが800円で当日は1000円+ドリンク代。売れているミュージシャンに対し安過ぎかもしれないが、

これは玉井氏と打ち合わせ済みで、ギャラの足らない分はオイラ持ちとなっていた。

今と違ってオイラにはまだまだ余裕があった時分なのだ。 

  それにしても20人も入れば一杯になってしまうサイズの店で、どうなることであろう。?? 

7月に入ると前売り券が売れ始める。やっぱり200円の差は大きいのだろう。「菩南座」でビール中瓶が350円のときだ。?? 

ライブ当日は上天気にめぐまれ、夏の暑い昼下がりに玉井氏、有山じゅんじ、内田勘太郎御一行は到着した。

まず一息いれてから準備をしてリハーサルが始まった。 

  しかし、安いグィヤトーンのヴォーカルアンプとスピーカーでは良い音も出ず、

困っていた時に、大和にあるロックバーのマスターが様子を見に来ていて、

「これよりマシな機材がウチの店にあるから使ってくれ」と、わざわざ運んで来てくれた。?? 

時間はたっぷりあったので、すぐさま機材を入れ替える。

マイクスタンドも4本用意して、ヴォーカル用とギター用に振り分けてセッティングする。 音が変わった。バッチリ! 

聞き違えるほど音が良くなり、玉井氏のOKサインで無事リハーサルは終了した。

夏の日は長く、それにやたらと暑い日である。開演にはまだ間があったので、

楽屋は店の裏手にあるオイラのアパートを使ってもらい、風呂に入って汗を流してもらいました。??

  午後7時のオープンには20人ほどの列が出来上がり、順次お客さんを前の方から詰め込むように誘導して行き、

午後8時の開演近くになると店内は30人のお客さんでぎゅうぎゅうになる。

それでもまだ中に入れない人たちが店の外で右往左往している。

ともかく常連のお客さんはカウンターの中に入ってもらい、なんとか35人を無理矢理押し込んだ。

遅く来たお客さんは中に入ることもできず、しきりに残念がっている。

店は住宅街に入った狭い路地にあり、車が通るのにギリギリまで人がいる。

ざっと数えてもまだ20人は残っている! まるで予想もしていない事態にただびっくりするだけだ。

外で聴いている限りは無料なので、チラシを渡したりビールを販売したりしてなだめ、開演となる。

有山じゅんじと内田勘太郎は、入り口から口笛と拍手に迎えられながら、お客さんを掻き分けステージへ。

ぐるりとお客さんを見渡した2人は、「こりゃ、えらいこっちゃァ」といいながらギターを取り上げる。??

  1曲目はインストルメンタルで「第三の男」。2台のギターの響きはまさに信じられないほどの綺麗な音色で、

客たちが押し黙って聴き入る店内に音が駆け回る。

次から次へと繰り出すギタープレイに、将来のギター小僧たちは食い入るように指先を追いかける。

有山じゅんじのヴォーカルでファーストアルバムの中からの選曲で進み、『憂歌団』の曲を織り

交ぜての実に息の合う演奏に、盛り上がりが絶頂期になり始める。

外の方からも「イェー!」だの「ウォー!」だの掛け声が聞えて来る。

すでに開演してから1時間ほどたっていた。突然入り口の方から、「責任者は誰ですか?」。

大声に見やると、そこには制服の警察官が立っているではないか。「あぁ、苦情でも来たのかな?」?? 

外に出て見ると、警察官を取り巻いた若者たちが、ビールを片手になにやら話している。聞いてみると、

道路に寝そべってビールを飲んでいたり、大声で騒いでいる馬鹿者がいたりして近所から苦情の電話がきたそうだ。

確かに入場できない20人の人たちは元気よく騒いでおりました。

毎度ではないけれど、こんなことは以前にも時々あった。

カラオケの騒音騒ぎがよくあった時なので、注意はしていたが甘かった。

この町始まって以来の異様な光景に、警察官は困惑顔で「ただちに解散するか、排除しなさい!」とのことである。

そんなこといっても、興奮している彼らがすんなりおさまるワケもないと思い、

「ともかくあと30分位で静かにしますから」と警察官を説得してその場は収まりました。

暴力的なことにはならず、笑いの絶えない愉快な一件となり、店内ではさらに暑く熱くなり、さらにも増した盛り上がりとなったのである。?? 



ここまで来たら外の人たちにも中の様子が少しでも解るようにドアーを少しだけ開けて、オーバーに騒がないように音の力で誘導した。

そしてオイラは交通整理をしながら御近所の様子を伺いつつ、ライブの進行状態をみていたのである。

アンコールの叫び声が聞えてきた。蒸し風呂のようになった店内からは「ディディ ワァ ディディ」の大合唱が聴こえて来る。

やがて大きな拍手が湧いて2時間近いライブも終了。有山じゅんじと内田勘太郎は汗だくになりながら、

お客さんの握手攻めに合いながら、楽屋代わりの部屋に引き上げた。

未だ興奮の冷めやらない青年男女は、ビールを飲みながらしばし立ち話。

住宅街が静まり帰るにはまだ時間が掛かりそうであるが、なんとか苦情を乗り切ることができた。

店内に散乱した椅子やビール瓶の後かたづけが終わる頃に、やっと元のバーの営業に戻りました。??



打ち上げは、居残った十数人のお客さんを交えて、オイラの乾杯で始まった。

その時の面白い話で、楽屋であるオイラのアパートでのことだ。?

  内田勘太郎が風呂に入って頭を洗ったのだが、シャンプーの泡が出ない? 

首を傾げていると、有山が「それはここにおるネコのシャンプーと違うの?」。そうです!

  オイラのネコのです。今度は「キー坊はどうしたんだろう?」と、

玉井氏が切り出した。ライブが始まる1時間前に玉井氏に電話があり、上田正樹が「菩南座」に向かっているはずでしたが、

結局最後までたどり着けず行方不明でした。

あくる日、高円寺の「JIROKICHI」に有山じゅんじ&内田勘太郎のライブに行った時に上田正樹とお会いする機会があり、

聞いたところ、「菩南座」は下北沢の近辺だと思っていたという。大変な勘違い! あまりにも遠いので止めたそうです。

ゲスト出演してくれるのであれば車でお迎えに行ったのにと思うと本当に残念である。

しかし、これ以上の混乱を考えると、まずは良かったのかもしれません。