ブルーズ・バンドをやろうぜ!その2
1980年代は、外人バーの大盛況の時であった。
次から次ぎへロック・バーがアメリカ人に占領され、変動相場制になったとはいえ、
1ドルはまだ280円ぐらいだったと思う(?)。
? 南林間のバー「ウイスキー・リバー」では、連日押しかける米兵達でごった返していた。
オーナーはカントリー・ロック・バンドの"オレンジ・カウンティ・ブラザーズ"のリード・ギターリスト、中尾淳一氏である。
当然、カントリー・ロックが流れているはずであるが、荒くれ米兵には通用しない。
よりハードな音を要求してくる。店側も米兵に合わせ、踊れるようなへビーな曲をガンガン大音量でかけまくる。?
ある晩、収容人数オーバーの50人近い状態で営業中、店の外で激しい争いの声が聞えてきた。?
店内のお客が一斉に外へ出てみると、路上では馬鹿でかい外人(白人)二人が殴り合いの真っ最中であった。
まわりには100人ほどの黒山の人だかりができ、狭い道路は通行止めとなり、さながら西部劇である。
パトカーが何台もやってきて警察官が喧嘩の中に入っていった。しかし、これでも収まりはつかない、
女性の米兵が「なぜ、止めるんだ!気が済むまでやらせろっ!」と言って警官に食いかかっていく。
収まりかけた喧嘩はさらにエスカレートしていき、あちらでもこちらでも壮絶なファイトが始まった。
誰かが「昔の本牧の『ゴールデンカップ』時代さながらだ」と言っていた。
この騒ぎは厚木基地の憲兵隊が来るまで暫くつづいた。
厚木基地の海軍と座間基地の陸軍の兵隊が同じ店で顔を合わせると、酒の勢いで喧嘩が始まるのはいつものことであった。?
その頃の「菩南座」では、ブルーズの好きな米兵が集まり、楽器のできる人が来れば自然とギターを弾き、ブルーズを唄いだす。
その中にケンタッキー出身のデーブ・スティンケンという男がいた。
彼はブルーズ・ハープとボーカル担当で、遊びに来る常連のミュージシャンとセッションをしては楽しんでいた。
そんな訳で誰が言い出したか、「ブルーズバンドをやろうぜ!」と、スケジュールの空いているミュージシャンが集まり、バンドを作ることになった。?
はじめた頃のメンバーは、バー「CAT」のマスター・長洲辰三がベース、「ウィスキー・リバー」から中尾淳一ギター、
倉田義彦(元オレンジ・カウンティ・ブラザーズ)ドラムス、藤田洋麻(元夕焼け楽団)ギター、
ボーカル・ハープにデーブ・スティンケンといったメンバーであった。
知り合いが経営する小田急相模原のスタジオに予約を入れ、いよいよバンド練習が始まるのであるが、
肝心のボーカル・ハープのデーブは海軍の仕事でほとんど欠席である。
そこで、集まったメンバーがそれぞれ曲を持ち寄り、歌いたい人がボーカルをやり、何となくまとまりのないバンドの練習が始まった。
それで付いたバンド名が『RCはなしがいバンド』。RCとは"River & Cat" の略で、
それぞれがやりたいことを勝手に演奏している、ところに由来する。
はじめは長洲辰三がベース担当だったが、どうしてもギターを弾きたくて始めたバンドなので、ギターに転向することになった。
代わりに藤田洋麻がベースを弾いていた。
スタジオに行く日も定期的に毎週水曜日と自然に決まってくると、遊びがてらにやっていたバンドではあったが、
いつしか真剣に音の問題に取り組んでいくのである。?
「ウイスキー・リバー」に集まるメンバーでできた中尾淳一がリーダーの"ファンダンゴ"という"ZZ Top"が大好きバンドと、
「CAT」と「菩南座」に集まるミュージシャンでできた長洲辰三の「デーブ&キャツ・ブルーズ・バンド」である。
練習に熱が入ればそろそろデビューしたくなるのは当たり前で、オイラは店をほったらかしで、
町田にあるライブハウス「アンバサドール」に掛け合い、スケジュールを決めてきた。
こうなるとスタジオへ行くのにも力が入り、メンバーの顔つきが明るいし、店に遊び来るお客さんもライブを楽しみにしている。?
ライブ当日は夏の暑い日であった。夕方の明るい時間に「アンバサドール」入り、軽くリハーサルを済ませ、
メンバー一行は町田駅前のビァ・ガーデンへ行き、早くも呑み始めている。
? あたりが暗くなり始めた頃にライブ会場に入ってみると、鶴間、南林間、厚木ベースの兵隊に、
昔からの「夕焼け楽団」ファンであったり、相原誠のファンであったりと、様々なお客さんが入り乱れ、
キャパ50名の店内はほぼ一杯である。そんな中、拍手一杯で迎えられ「デーブ&キャット・ブルーズ・バンド」の演奏がスタートしたのです。
デーブ・ステインケン=(Vo.hp)
長洲辰三(Vo.G)
ケニー井上(Vo.G)
藤田洋介(Vo.G)
浜田敏希(B)
相原誠(Drs)
というメンバーである。